鍋盗難事件その後@佐仁

二日間雨続いた後の晴れ

いやいや、ほんと忙しそうで。
それがいつどのように解消するのか分からないけど、それまで持ち堪えてくださいね。
そう、たまに空を眺めるのは良いと思う。
空とか山とか、遠くの自然を見ると一息つけるよねー。

その後、せっかくだから、この話を集落内で広めてみようと思った。

まずはノンコ方面で婦人会の一部にチラッと話のネタ的に伝えてみる。
すると、聞く人によるとちょいちょい思う所はあるようで、一様に驚きはするけど、「あれ?もしかして…」という感じで、誰かの顔を浮かんでいる人もいる感じだったそう。

ちょうど10月の常会にも参加できたから、その場でもこの話を披露してみたところ、場が騒然とするほど盛り上がってしまい、その日のトリを飾る、良いネタになってしまった。

「他人の敷地内に入って物を盗むなんてねぇ、そんな事あるんだ(驚)」
というのが、総じて皆さんの反応だったのは、ちょっとありがたい。
不用心だった、とか、置いてあれば盗られてもしょうがない、とかじゃなくて。

ちなみに、常会でこの話を披露した意図は、
 鍋が盗まれる、という事象にどういう反応をするか見たかった
 敷地内に置いてある物が盗まれる事は、他でも起きているのか知りたかった
 実際盗む人がいる、という事の注意喚起
 盗まれたことを公言する人、というアピール →泣き寝入りしないよアピール
 あわよくば、戻ってこないかな、という期待 →戻ってきて欲しいアピールした

そして、その後なにが起きたか、というと、
集落の人と会うたび、挨拶のように「鍋戻ってきた?」と聞かれるようになった。。。
そして、佐仁でそんな事あるのは信じられない、という一言もだいたい付いてくる。
例によって「もしかしてゴニョゴニョ…」という、誰かしら顔が浮かんでいる人もいるけど…。
やっぱり基本良い人達の集落なんだよねー、と再認識。
ちょっと安心。

でも、相変わらず鍋は戻ってきてないけどね…

いつもより一回りデカい親分ネズミ確保

前後ハーネスで吊られて散歩

家では狭い所に突っ込んで詰まる

ハッシー

コメント

このブログの人気の投稿

京都土産@佐仁

シャア永眠@佐仁

台風10号の爪痕@佐仁