頂き物のお礼も書かずに・・・&諸々@名古屋
【御礼】
火曜日に届いた後、既に半分がなくなろうとしている今になって「ありがとう!」でした。特に「スイートスプリング」の瑞々しいこと!加えて「?何に例えたら良い?」と思う初めての柑橘でした。伊予柑も、知っている伊予柑はもっと酸っぱかったと思っていたのに、両方の甘さに感動でした。
セイコさんは、先日のお呼ばれの際に「送られて来たら持ってくるね!」と友人に話していたのに、持って行く気配すらない・・・独り占めならぬ、我が家占めして、送られて来たことすらを無きものにしようとしているに違いない!
【名古屋市長はプライベートでも名古屋弁を話すか?】
答えは「YES」・・・イントネーションが名古屋方面であるのは判るが、「あの」名古屋弁を話す!・・・まぁ場所が中華屋で、他の人の眼も多かったのも影響しているかも知れないが、空のジョッキを見ては、自身で「ヒャァボール」って注文していた。・・・まぁ、あそこまで極められると「名人芸」の域だよね(笑)
【政治の世界を目指す人のモチベーションって?】
ネットを見ていたら、吉本時代に公私ともにお世話になっていた先輩「和泉修」(※関西で彼らがブレイクしていたこと、そのコンビの脇で俺が一番近かったことも起因して「名古屋転勤」が決まった)が吉本興業を退社したニュースを見掛けた。「参政党」のアドバイザーになるとのこと。
もう20年は付き合いがないので、どんな経過でそうなったかを知る由も無いが、俺は「修さんが?」と驚いた。
当時、修さんが尊敬していた2名の先輩がいて、両名とご一緒することは多かった。その内の1人、平尾誠二さんが生きておられたら「修吉(※本名)!しょうもないことすんな!」って絶対言ったと思う。
平尾さんの言いそうな一言「しょうもないことすんな」の意味は、政治の世界を否定するのではなく、「修吉!お前が(ボクシングを辞めた後)目指した世界を極めたんか?」って一旦、考えさせるタイミングを作ったと思う・・・修さんも吉本を辞めるなら絶対に一言伝えに行っただろうし・・・
もう1人の先輩って赤井英和さんなんだけど・・・今、この人に期待するのは無理かな(笑)
それにしても、俺と一緒に番組(※このリンクにはスタッフが記されていなかった!)をしていた、保守党を率いる「百田尚樹」といい修さんといい、「笑い」って政治の【逆】にあってこそのものだと思っているのに・・・なぜ「政治の世界」に踏み入れるのか?
【健康器具がこんな使われ方に・・・】
これは、「毎日踏み台昇降運動をしなさい!」と、通っている整体院の先生に言われてセイコさんが数年前に買ってきた物。数ヶ月は使っていたが、今や上に缶詰を入れるカゴが、下の隙間には更に缶詰が・・・謂わば、我が家の二段の缶詰保管場所になっていた。
昨日は「いつもの金曜日」チヅコ御母様を医者とスーパーへの送迎をする日。
確かに、最近、チヅコ御母様はウチの車に乗る時に後押しが必要になってきた。
昨日もそうだった。
そこで我々は、何か高さを埋める物があれば・・となり、白羽の矢を立てたのが「缶詰保管庫」の、この台。
・・・車に持って行き、確かめてみれば、確かにこの”一段”でチヅコ御母様は自力で乗れると思う。喜ばしい。
??でも、待てよ!・・・自力で乗れることは良いけど、この「台」・・・誰が出して、誰が片付けるの?・・・脳裏に浮かんだのは「馬車の御者」・・・馬車を操る人が乗せる人の面倒までも全てみる・・・
ウチの夫婦は、完全な”現代の執事”じゃん!!(笑笑)
・・・チヅコ御母様!長生きしてくださいね!それと、時々は俺らの工夫に”ちょっと”だけ気付いてくださいね!
サトル
まだ「秘伝の味」「京都の桜をぉ~」の2ネタ書こうと思ったけど・・・この辺りで・・
今日は意外にも、丁寧にリンクを貼ったり、写真を挿れてみたりした。
これはセイコさんが前の会社時代の友人と遅い新年会に行っているから、自分だけの夕食の準備で済むから時間に余裕があったのです(笑)
コメント
コメントを投稿