開墾@佐仁
果たして自分の思っているものなのかどうか…。
昨日は月曜なのでプールの定休日=ハッシー休み。
なのに、健康診断が朝から予定されてて、それが職場で開催されていて結局職場まで出向く。
ノンコも朝から同じ場所で健康診断。
二人とも朝飯抜きだったから、帰りに赤木名の「ふじ」のお弁当買って帰りました。
久しぶりの「ふじ」の弁当
ここも、おばちゃんが長々と営業できるよう、もっとリピートして売り上げに貢献したいけど、まだまだ開拓したい処もあるし、で毎度、葛藤しながら前を素通りしてる。
相変わらずの豊富な具材と、ちゃんと味付けされているけど、一般的には薄味なレベルでまとめられてる安心感。外食の味の濃さだと、山盛りのご飯かお酒が必要なノンコ。大体弁当はおかずが余って、白飯が足りない。そんなノンコが「ふじ」の弁当だけは、白飯とおかずが丁度無くなる塩梅。
オードブルの注文、受け付けてくれるか、今度聞いてみよう。
さて、本題。
何度か書いているけど、冬の北風や台風で潮が降る佐仁。
借りてる畑はその風をまともにくらう。吹きっさらし。その度に植えている野菜や果樹が塩害に遭って、枯れたり、葉が落ちて弱ったり。
対策としては潮に強い防風林を植える。だけど、借りてる土地に木を植えるってねぇ。返す時の事を考えてようしませんわ。だったんですが、貸主が防風林を植えろと苗をくれたので、これからせっせと植えてみます。貸主曰く「生きてるうちに物になるかい?がっはっは」
つまり、今から苗を植えてもすぐには大きくならんのですね。
つまり、今から苗を植えてもすぐには大きくならんのですね。
という事で、塩害の少ない、空いている土地があれば、そこを借りるのが一番手っ取り早いなー、と思っていました。
すると、いつものジュンロウ兄が叔母の家が空き家で、そこの草刈やなんだりをしている、とのお話。
聞けば、そこの土地でバナナなんかも植えてたり、以前は畑もしていた、との事。
今は使ってないから、畑してもいいよ、という事になった。
場所も家から徒歩1分かからない位の超近場。
ありがたいです。
畑?の外観
なかなかな背丈の雑草たち
その裏に畑の跡地発見
バナナ!
薙鎌でバシバシと草刈りして、畑のおぼろげな形が見えてきたかなー。
次は刈った草を焼いて、畝作ったり、肥料入れたりか。
1か月後には畑として稼働させたいです。
おまけ
ハッシー
コメント
コメントを投稿