養生は大切@佐仁



宣言通りの日付越え。お見事でした。

さて、屋根葺き替え作業の段取りは概ね整い、昨日、資材の一部の搬入も完了。
今日から作業開始かなー、と思いきや。
一度作業を始めると、作業終わりの度に養生をしないと納屋が大変なことになる事に気付く。
だから、まずもってする事は養生の準備。

そんな準備は前もって出来たはずだけど…、まあ考えから抜けておった。
作業内容調べたり、材料調べたりとかで、新しい情報が頭の中にいっぱいで、まだちょっと整理がついてない感じかな。
一度全部経験しないと頭の整理が出来ない、想像力の無い不器用な体質も大いに関係している。

という事で、今日は土嚢を準備。
この土嚢を養生で覆うブルーシートの固定に使う。
土嚢って、中に詰めるものにも、その量にもよるけど、やたらと重い。
固定する為の錘に使うから、重くないと意味ないし。
つまりは作業の一つ一つが筋トレ。
土嚢に砂詰めて、家に運んで、地上で使う分を配置して今日は終了。

雷注意報が出ていたのが伊達では無く、ちゃんと午後から雨雲接近。
雨降る時に屋根作業はしたくないから、屋根の上に揚げる分の土嚢は明日に持ち越し。
昼過ぎまで作業して、午後は休憩と相成りました。

しっかりした雨量の通り雨があり、畑を潤してくれたのはとてもありがたい。
ここ数日晴れただけでも、強烈な日差しが畑を干上がらせるからねー。

さて明日から本格的に屋根上での作業だー。
と、思いきや。
明朝8時から集落の河川周り伐採作業。の告知が先ほどマイク放送されました。
午前中とはいえ強烈な太陽の下、10時くらいまで過酷な伐採作業をやった後に、どれだけの体力が残っているのか…

届いた資材

迫りくる雨雲


夜中に届いたタナガ(テナガエビ)
 
今朝早速揚げられた

堅調な夏野菜たち

スーパーカップにトッピングされたモズクとトマト

ハッシー

コメント

このブログの人気の投稿

京都土産@佐仁

シャア永眠@佐仁

台風10号の爪痕@佐仁