解体作業開始@佐仁
万博での予告日付越えから、パターンが狂ったみたいだね。
このまましばし日付越えが続いてしまうのか…。
果たして万博は楽しめたのか…。
さて、ようやく本格的な屋根葺き替え作業が始まった…、今日から。
本当は昨日からのはずだったけど、予告通りに朝から集落草刈り作業があり、参加。
午後から疲れた体に鞭打って作業だー!
と思いきや、断続的なにわか雨に。
と思いきや、断続的なにわか雨に。
雨雲レーダー見ていると、名瀬やら龍郷やらで雨雲が急に発生して、そのまま龍郷湾を渡って東シナ海側の屋仁と佐仁だけをかすめ通って行く。というのが夕方まで続く。
奄美大島で雨降っているのはこの流れにある所だけ、というスーパー局所的なやつ。
晴れて、曇って、雨が降る、を何度繰り返した事か…。
本当に降って欲しい時とかは、見事に佐仁を避けて降ったりするけど。
あまり降って欲しく無い時は佐仁を目掛けて雨雲がやってくる、ように見える。
あまり降って欲しく無い時は佐仁を目掛けて雨雲がやってくる、ように見える。
まあでも、晴れて雨降ってを繰り返すと、植物が喜ぶし、水やりしなくて済むから助かる。
という事で、昨日の作業は諦めて今日から作業が始まったのでした。
といっても、午前中は土嚢を屋根に揚げる作業で力尽きる。
午後から解体作業を始めた感じ。
久しぶりの屋根作業。
傾斜のある所で力入れたり、踏ん張ったりとかしていると、地味~に疲れが蓄積する。
特に腰の負担がやばくて、熱中症対策で1時間作業して休憩、という流れにしているけど、ほぼ腰を休める目的になっていた。
明日も引き続き解体作業を続ける事になるでしょう。
天気と体力が保てれば。。。
そして作業仕舞いの養生をしている最中、サトル兄が通り、色々と屋根葺き替えについての助言をくれる。
そう、彼こそが佐仁に住む元棟梁その①。
現棟梁もいて、元棟梁は数人いて、現大工がいて、元大工もいる。
なんとも心強い集落なのです。
草刈り作業後、集落の人持参の西瓜を頂く |
屋根からの眺めは良い |
解体作業はほとんどが釘抜き |
屋根板剥がした状態、下地板が浮いて波打っている 要交換な状況 |
ジュンコ姉から島胡瓜、胡瓜、苦瓜、ピーマン |
これは我が家の胡瓜 |
畑の佐仁タリアン他 |
ハッシー
コメント
コメントを投稿