屋根葺き替え - 序章 @佐仁


昨日は休日ながら、なかなかの大雨で、外作業はあきらめ屋内で過ごすことに。
来月半ばから始まる有休消化期間でやりたい事の一つ、屋根の葺き替えについて、ネットで調べてみた。

我々の家も納屋も、合板の下地にガルバリウム鋼板(ガル板)の波板が張ってあるタイプ。
このタイプの葺き替えを、ネットで紹介しているズバリなサイトは見つからなかったけど、トタン板の屋根を剥がす動画や、小屋を建てる動画でガル板を張っているのが見つかったから、それらを頭の中で纏めて大体のイメージは沸いた。

剥がす時のひたすら釘抜きや、張る時のひたすら釘打ちとか、ルーフィングという、合板下地の上に張るシートを止めるひたすらホチキス打ちとか、修行のように同じ作業をひたすら繰り返す感じは、なかなか大変な作業な印象。
ただ職人技が問われそうな難しい感じはあまりせず、時間さえあれば何とかなるかと思い始めた。
唯一、屋根周りの板金の端っこの仕舞い方が、イマイチよく分からんかった。
金切狭と鉄板曲げ工具でちゃっちゃと作業している画を見たけど、職人技は見てると簡単そうにやるけど、まあそうは出来ないんだろうね。
良く切れる金切鋏が必要、というのは理解したぞ。

そして夕方には集落に住む知り合いの大工さんに屋根を見てもらう。
まず、自分達でも出来るか、については、問題無い感じで言われる。
その為に必要な材料の種類、量、購入方法なんかを聞いて、ますます自分でやってしまおう、という気になった。

今後、必要な準備
材料置き場の確保
材料: ガル板、板金、釘、合板、ネジ、ルーフィング、ステイプラー
道具: 曲げ工具、ステイプラー(予備)

さーて、忙しくなるぞー。

雨の合間に取りに行ったバジルとズッキーニ

今日は晴れたからトマトも収穫

実家からお土産
北から南まで、更には韓国までのクルーズだったみたい

モズクを買いに行ったけど誰もおらず…
海が時化ているから今日は休みだったそうで

確かに風が強かった

ハッシー

コメント

このブログの人気の投稿

京都土産@佐仁

シャア永眠@佐仁

台風10号の爪痕@佐仁