暑さ耐性@佐仁


ええなぁ、マユの店。
マユの料理食べてみたいなぁ。
願ってたらそのうち叶うだろう。きっと。

長い雨が終わって、天気予報を見る感じ、束の間の数日の晴れ。
この晴れの天気が終わると、梅雨が始まりそうな傘マークのオンパレード。
内地と一緒で、梅雨入り前の晴れはカラっと晴れて気持ち良いのですよ。
気温も25℃くらいで暑過ぎないし。

暑過ぎない、という表現。これがミソ。
この時期の日差しは亜熱帯の名に恥じない、かなりの破壊力を持つ。
気温は高くないのに、直射日光の下で作業をしていると、何かが削がれていく感じになる。
体感は気温よりはかなり暑くなる、けど風は涼しいから動ける。
汗をそれなりにかくけど、カラッとしているから、なんか気持ち良いくらい。
でも体力の消耗が激しい。

今日は休みで、朝から動いて色々作業できると思っていたけど、思ったほど捗らない。
休憩ばかり多くなって、途中から作業の量と質を下げて、今日中にやらないといけない優先順位高い作業だけする事に。

実は最近、仕事の休憩時間に泳ぐ内容がレベルアップして来ていて、それなりに体力付いて来たな~と思ってたところ。
でも、その体力でも抗えない、暑さ。
今は(奄美なりの)寒さ耐性がついた身体を、暑さに慣れる方向に持って行く時期。
じっくり太陽光を浴びて、徐々に暑さ耐性をつけていかないとねー。

実際、活動量計を見ても、それほど動いていない。
なんなら普段の仕事して休憩時間に泳いでいる日の方が活動量は多い。
でも疲労度は全く逆。今日の疲労度は、もう直ぐに寝たいくらい。
数値に現れない感じが面白いね。

自分の感覚では暑さで体力ではなく気力を削がれている感じ。
だから西洋医学にはない「気」の量が活動量計で測れれば、より楽しいのに。
Huaweiさん、何とかできませんかねぇ。。

昨晩ごはんの具

今朝ごはんの具

先日整備したトマト
大分復活してきた

整備時に青かったトマトも収穫できるくらいになった

植えてないのに生えてた薩摩芋を収穫

ハッシー

コメント

このブログの人気の投稿

京都土産@佐仁

シャア永眠@佐仁

台風10号の爪痕@佐仁