新規開拓の続き@佐仁

毛桃の花

なるほどー、庭の土の話だったんだねー。
庭の土質はあまり覚えてないけど、住んでいた緑区の近辺の土は砂交じりの水はけが良い感じだったような。
水はけのよい土が好きな玉葱が植わっているのを覚えている。
水はけが良いのは良い事で、それこそこれからの夏野菜は大体水はけのよい土を好むよね。
土を乾きにくくするならば、落ち葉をとらずに積んでおけば良いし、そのまま腐葉土になって土の栄養になるよ。

米ぬかは植物にとって栄養バランスが良いそうで、たい肥作りの基材として重宝されているそうですよ。
ただ、奄美大島では米作りが盛んではないから、こっちでは使ってないけど、名古屋はコイン精米所で無料でもらえるから、ジャンジャン使えて羨ましいなぁ。

庭の剪定とかはオヤカタから。とにかくバラは切れ。他の木も切れ。だそうです。
なんなら交通費出してくれたらオヤカタ派遣しますけどー。
もしかすると庭師呼ぶより安いかも?

さて昨日の休日。
久しぶりに新規開拓中の畑の整備。

今は大量の刈り草が積まれている状態。
それをノンコがひたすら焼く。
そう、土作り的に言えば、堆肥は発酵して作るから酸性に振れる。
それを調整するのがアルカリ性の灰なのですよ。
面倒臭いからpH値の計測はせず、目分量でエイヤと灰を堆肥に混ぜている。

そしてハッシーは焼いている傍らで畝を作る。
とりあえず、一畳半くらいの畝が2つ作れたところで体力的に終了。
畑として稼働するまでには、あと2回くらい作業しないとかなー。

この日は天気も良く、気温も上がって二人とも気持ちの良い汗がかけたのが良かった。
まだまだ身体が冬仕様だから、急に暖かくなっても暑さへの対応が出来なくて大変。
これから徐々に暑さに慣れていく感じになりそうだ。
季節が変わるね。
焼きはじめ

焼き終わり、減り具合分かりにくい

昨日の朝ごはんの具

夕ご飯の具

今日の朝ごはんの具

これも朝ごはん

久しぶりの王冠クイズ!
ヒント: ユカコの広島土産

ハッシー

コメント

このブログの人気の投稿

京都土産@佐仁

シャア永眠@佐仁

台風10号の爪痕@佐仁