今日は徹夜できそう@名古屋 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 3月 20, 2025 随分、ブログをサボりすぎたけど、今夜はなんとかなりそう。でも、今、まだ台本を書いているので、落ち着けば書こうと思う。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
京都土産@佐仁 3月 05, 2025 ジンはGINでJINではないですyo。JINはローマ字表記だね。 Valley of Flowersは この回 で紹介されていたよ。 日本のクラフトジンにありがちな味ではない、という所に興味は引かれるものの、お値段を見て気持ちがひいてしまったのを思い出した。 大金が空から降ってきたら買ってみます。 さて、昨日ノンコ無事帰宅。 お土産も色々あって、全部が食い物なのがうちっぽい。 そしてほとんどが京都産の日持ちしない生もの! 普段内地のモノが船便でしか運ばれてこない地域に住んでいる者からすると、相当な価値&贅沢となるわけで。 生ものという事は、早々に食べないともったいないわけで。 昨晩は、小川の豆腐づくしと、イクヨからもらった入手元不明の大根の糠漬けをアテに、マモル兄ちゃんに買うてもろた松本の微発泡の生酒で晩酌。 するっと四合瓶が空きましたとさ。 そして、食後は生和菓子で〆。 贅沢なひと時でありました。 湯葉、寄せ豆腐、胡麻豆腐、酒は白緑(びゃくろく) 安定感の小川の豆腐であった。 しかし、大豆だけで作ってるのは他と一緒なのに、何故こんなに美味しいんだろう… 日栄軒 の和菓子 あんこが上品であった。 もっちもっち。ではなく、むっちむち。 名古屋とは違うのだよ。名古屋とは。 今日の朝食の後に、すはま屋の看板菓子、洲濱 きなこ感がたまらんたまらん。 全国のでっちようかん制覇を目論むノンコ 京都でも見つけて買ってきて、早速食べた模様。 むっちりで、栗も入っていて小豆感は少な目。 小麦粉と米粉、小豆を混ぜて蒸しあげた感じが羊羹というより、こなし和菓子みたいだったそう。 静岡の追分羊羹、土岐の竹包み羊羹と似た系統。 今まで食べたでっちようかんは、能勢名物の丁稚羊羹。知多で見つけた羊羹豆腐に近い。薄味羊羹、水羊羹みたいだったから、それとは違う感じなのかな? あたしゃこれからいただきますよ。 はぁ、贅沢だぁ。 朝食の具 初のTiny Timトマト収穫! ハッシー 続きを読む
シャア永眠@佐仁 1月 06, 2025 ご心配いただいていたシャアだけど、残念ながら、とても残念ながら、昨日、1月5日(日)の14:30頃に息を引き取りました。 自分は仕事に行ってて不在。 ノンコが屋内で作業中、時折様子を見にいった時、心臓が止まっている事を確認。 見た感じ、前回送った寝ている写真そのままの恰好でお亡くなりになりました。 誕生日が2008年11月15日頃(!)だから、16歳と2か月。 「頃」となっているのは、ブリーダーさん自身がうろ覚えだったからですよ。 2023年11月に突然まっすぐ歩けなくなって、そのまま、ゆっくりと徐々に徐々に出来ない事が増えてきた。 まずは前脚にハーネスを付けて散歩に行くようになり、昨年後半くらいからは前後のハーネスで支えて散歩する感じになっていた。 秋頃から不定期に食事を取れない時期だったり、下痢になったり、それがまた戻ったりの繰り返しで、内臓的にも徐々に衰退している状態。 はっきりと覚えてないけど、去年12月くらいには、外に散歩に出る事も無くなり、家の中でグルグルと歩かせて回るだけになっていた。 12月中旬過ぎたあたりから、まともに食事がとれなくなって、体中の筋肉を栄養に代えて生き永らえている感じで、これでもかって位の骨川筋衛門状態になれば、さすがにそろそろだろうなぁ、という覚悟はしてた。そんな状態でもお水のみたい、排せつしたいとゴソゴソしだすから、補助すればヨタヨタ歩くんだよね。すごい気力と体力? そんな感じだから、昨日亡くなったのも驚きはない。 ついに来たね、という感じ。 随分と長い間頑張ってくれたお陰で、シャアが亡くなるという覚悟は十分できていたけど、シャアが日常からいなくなる、という覚悟は出来ておらず、昨日から喪失感と寂しさが凄い。 16年以上も普通にいつも居たからねー、さすがに急にいなくなられたら、無意識にも混乱するみたい。 しばらくシャアロスで溜息連発、緩慢な動作と呆ける時間が増えるんだろうなぁ。 周りの皆さま、しばし使えないハッシーとノンコをお許しください。 シャア、16年間、楽しい時間をありがとう! そして長いあいだ、我々のお相手、お疲れさまでした! ブリーダーの所からドナドナ中のシャア、泣き顔 子犬の頃から紐好き 舌出てますよー 子犬時代のベストショット 晩年暖かい佐仁に来れて良かった 座りながら寝てますな 一年前からハーネスしてた バイバイ!... 続きを読む
台風10号の爪痕@佐仁 8月 29, 2024 台風一過 名古屋ではこれから来る台風10号だけど、奄美はなんとか去って行った。 ニュースでも既に何度も言われているだろうけど、今回の台風10号はコース予想も難しかったうえに、勢力も最初の頃は最大でも960hPaくらいだったのが、蓋を開けてみれば925hPaまで強くなったみたい。 そして奄美には935hPaで最接近。 その勢いで佐仁は見事に暴風域に入るって、事前に予測されていたら、台風慣れした島でもかなり入念な準備と対策を施すレベル。 実際、今まで経験した台風の中でも一番でした。 倒れたサトウキビ そのうち勝手に起き上がってくる、とは言ってたけど… 今まで台風も冬の嵐も耐えた畑のバナナも倒れたり折れたり 倒れても立て直せば大丈夫だけど 折れたらさすがに枯れる 潮で葉が黒くなった 砂が降り積もる道 車に降りかかる砂 潮でやられた島胡椒(唐辛子) 潮と暴風でやられまくったパパイヤ そこから落ちたパパイヤたち 崩壊したプレハブや倒れた簡易トイレ 防風林の破片が道に落ちてる ようやく普通に動けるようになった今日、集落の人々は、しこたま降った潮を流すべく、軽トラに水タンクを積んで畑に水撒き。 佐仁では8/27(火)の17時ごろから今日8/29の13時ごろまで停電が続いたから、発電機のある家では発電機を回す音が響く。 ちなみに携帯も、ドコモは8/28(水)の13時ごろ、ソフトバンクは17時ごろに電波が無くなる。 恐らく停電後に動いたアンテナの予備電源用の発電機が止まるのが20~24時間後なんだろうね。 停電が長引くと携帯が使えなくなる、と言うのは、携帯のバッテリーだけ気にしていても起きてしまうみたいだ。 何故かAUはずっと繋がったまま。 島では強いAUなのでした。 そして、停電の解消と共に、携帯もつながるようになりました。 これが内地の都会で起きたらどうなるんだろうね。 想像しただけでも恐ろしい。 さて、これから畑にどんな影響が出てくるのやら…。 そして、まだ奄美周辺の海水温は30℃。 台風前より1℃下がったけど、まだまだ暖かいから、これで終わらないでしょう。 ハッシー 追伸:イサオ、マーコ、コーイチ各々被害無く。停電して大変だったのは佐仁だけでした。 続きを読む
コメント
コメントを投稿