防風林@佐仁
ニャルソック(©ヒロミちゃん)中 |
佐仁は潮風が吹く、っていうか、潮が降るってのは前々から書いている。
今借りている畑1は、冬は北風、夏は南風がしっかり当たる所だから、強風が吹けば育てている作物にぶち当たる。それがたまに塩分含む、みたいな感じで、風に関して作物にはなかなか過酷な環境だったりする。
そんな状況は、大なり小なりどこの畑でもあるようで、皆さんは立派な防風林だったり、ネットなりトタンとかで風除けを構築して風の対策している。
この辺は前も書いている気がするな…。
畑1の持ち主もこの状況はよく知っているから、防風林を構築する事には前向き。
なんなら、日向夏や伊予柑の苗木を植えるのも問題ない感じだったし。
借りてる畑に木を植えて良いって、なかなか大らかでいいな、って思ってた。
そして、ちょっと前に開拓を始めたカツヒサ兄の畑、奥様のナオコ姉曰く、「前に借りてた人が勝手に色んな木を植えてるの!」ってプンスカしていたそうで、人によっては木を植える事はやっぱり駄目なんだなー、という事が判明。
でも、既に木が植わっているってのは、我々的にはプラスでしか無くて、プンスカしているナオコ姉には悪いけど、前借りてた人、ありがとう、と心の中で感謝。
まあそんな感じで、徐々に四方を樹木で囲っている訳なんですね。
今日も久しぶりに天気が良くなったから畑1に防風林になりそうな苗木をいくつか植えた。
以前に植えたのもいい感じで育ってきているから、数年後にはしっかり役割を果たしてくれるんじゃないかと期待。
ただ気が付くと旺盛に成長しすぎちゃうのも奄美あるある。
しっかり管理をしないと防風林に畑が乗っ取られるやも。
実際、カツヒサ兄の畑の真ん中にも、なにやら大きな木が生えてたし…。
やっぱり畑って、それなりの管理が必要なんだねー。
防風林として植えたクロトン |
スイートスプリング、タンカン、金柑、甘夏 |
ヒヨドリ被害にあったブロッコリー 食べられたのは葉っぱね |
ジュンコ姉から大根と青梗菜 |
ハッシー
コメント
コメントを投稿