扇風機の埃と錆@佐仁

朝の束の間の晴れ


ん?奄美で大雨?今回は何処かな?
テレビ朝日では瀬戸内町の中継が流れたみたいだけど、これかな?
こちら笠利町は雨は降り続いていたけど、大雨って程でもないような。
でも、なかなか晴れないし湿度が高いままだから、蝸牛が元気。
ノンコ曰く、この時期はカラッとしてて気持ち良くビールが飲める季節のはずなのにー、と不満たらたら。
そういや、去年も雨続きで冬野菜が全然育たなかったなぁ。

そんな感じで湿気が高い日が続くと、埃も湿っぽくなって、そんな湿っぽい埃は早々にカビっぽく黒くなる。
その代表的なところが扇風機のカバー。
掃除機の先にブラシを付けて吸うと、埃はまあまあ取れるけど、取れた埃がブラシに固まって付いちゃって、それを取るのが結構手間だったり。
そしてなんか絡まって取れない埃がカバーに残ったりもする。

さらに、湿気を吸った埃は、そのまま扇風機カバーを錆さす。
結婚して島に頻繁に来るようになって、実家にある扇風機のカバーがことごとく錆びていて、それは島は潮風が吹くからだろう、と思ってた。
でも、それだけじゃない、どころか、今は、真犯人は湿気&埃のコラボだろう、と思っている。

そんな訳で、今は扇風機カバーの埃取り、その後の錆取り&錆止め塗布作業を進めている所。
錆びてカバーが朽ちている扇風機を島に来て何台も見ているからね。

しかしワイヤーが張り巡らされてるカバーの錆取りって結構手間で全然進まないねー。
雨続きで外作業が出来ないからちょうど良いっちゃちょうど良いけど…

ハッシー

コメント

このブログの人気の投稿

京都土産@佐仁

シャア永眠@佐仁

台風10号の爪痕@佐仁