ワイパー交換@佐仁



最近の雨続きで気付いた事。
レジアスエース(ハイエース)のワイパーが上手く雨を拭き取っていない。
そろそろ交換時と思って、名瀬のホームセンター、ニシムタでワイパーを物色。
こういう買い物では、アマゾンと価格比較をするようにしていて、結構な確率でアマゾンで買う方が安い場合が多いのです。
今回のワイパーもその類で、ニシムタで売っていた聞いたことないブランドのワイパーより、アマゾンにある良く見知ったボッシュのワイパーの方が安かった。

ついでにアマゾン内でも価格比較すると、いわゆるノーブランド物や、中華モノ以外で見ても、ボッシュが一番安い事が判明。
比較対象はPIAAとかガラコとか、NWB(日本最大手だったはず…)とか。
一昔前は、ボッシュってちょっと高いけど知名度やドイツ品質的なイメージで買う人がいた、という印象だけど、今は、単純に価格比較で普通に買えるようになった事を実感。
変わるもんだねぇ。

そして、ラングラーのワイパーの事を思い出す。
実は、2018年にクルマを購入して、今の今までワイパーを交換していない。
理由は、、、
① 33㎝という、超短いワイパーが店頭に置いていない
② フロントガラスが真っ平で、しかも結構立っているから、ワイパーが劣化してても何とかなる(ガラコで雨粒が弾けている状況であれば、という条件付きだけど)

という事で、今も何とかなっているけど、さすがに交換しておこうと思い調べてみる。
そして、ラングラー購入当初、新品でもあまり拭き取り性能が良くなかった事を思い出す。
調べていないから想像だけど、短いとワイパーのバネ自体あまり効かないのかな?
という事で、通常のワイパーと湾曲が逆になっているエアロワイパーを試すことに。
以前使用した感じ、いつまで経ってもシナリがヘタらなかった、という経験あり。
結局樹脂部分の劣化で交換してるけど、なんだかんだ通常のワイパーよりは長持ちした印象。
島は平均速度が遅いから、売り文句の「高速走行時に浮かない」という性能には関係なく、基本的な拭きの効果に期待している。

結果、とてもキレイに雨粒を拭き取ってくれて満足でした。
たかがワイパー、されどワイパー。
雨の多い島では単純だけど重要な部品。

って、ワイパーネタで随分と長々書けるもんだと我ながら感心。
好きな話題だと話が長くなるのと一緒だ。
エアロワイパー
33㎝の設定無く34㎝を購入

フツーワイパー

箱入り猫

ハッシー


コメント

このブログの人気の投稿

京都土産@佐仁

シャア永眠@佐仁

台風10号の爪痕@佐仁