観光@奄美大島北部

昨日

今日

さて、まずは初日の宴の話。
宴は、なんだかんだ8時から開始。
懸念はしてなかったけど、事前会議を2回経ている中でも、全く話すネタは尽きる事無く、宴は進む。
2人のうちの1人は、自分と同じように、チビチビ食べて、チビチビ吞むタイプだった事もあり、エンドレスな様相となり、気づけば午前3時。
あわてて宴を終わらせた。
毎度思う事だけど、他愛のない事をツラツラと話して、呑んで食べて、とかしていると、時間はあっという間に過ぎていく。
そして他愛のない事だけに、そして酔っぱらっているだけに、なんでそんなに時間が経っているのかの理解が追いつかない…。

いずれにせよ、ノンコの料理は好評で、美味しく食べてもらえてたみたいだし、持って行ったお酒も色々吞んでもらえたし、お話も途切れる事無くずっと楽しかったし、とても良い時間が過ごせた。 

そんな深夜までの吞みの翌日(昨日)は、1日みんなで観光して、お客さんは名瀬泊。
宿が食事の提供が無いから、朝ごはんも一緒に食べて、そのままチェックアウトして観光開始。
実は、奄美に引っ越して来てから全く観光をしていなかったから、かなり久しぶりの観光。

そして、昨日はクガツクンチ(旧暦の九月九日)で、奄美では色々とお祭りがある日。
佐仁では夜に神社での踊りがある日だった。
せっかくだから、そこにも参加しましょう、という事で、奄美大島の北部を回って、最後に佐仁に戻って終わる、という観光ルートでした。

お陰様で、久しぶりに自然観察の森に行けて、久しぶりに「ひさ倉」の鶏飯を食べ、初めて大島紬村に行けた。
こういう機会が無いと、なかなか観光なんてしないから、とてもありがたいねぇ。

お品書き最終版

欲しい物をリストアップしたら、
ほぼコンプリートされて持ってきてくれた!

自然観察の森の展望台で景色を堪能

ひさ倉で鶏飯を堪能

蒲生岬で夕暮れを堪能

佐仁の神社祭りを堪能

日ごろのストレスを癒す目的で、ゆっくりと過ごしたい、と言っていたけど、なんだかんだ、肉体的に結構ハードな感じになっちゃった。

自分は大いに楽しんだけど、お二方とも楽しんでもらえているといいなぁ。

ハッシー

コメント

このブログの人気の投稿

京都土産@佐仁

シャア永眠@佐仁

台風10号の爪痕@佐仁