畑作業@佐仁
雲の存在感が凄い!
物々交換の店もアトリエと同じく、場所を貸しているのかな、と思ったりした。
もしくは、物々交換成立で料金が発生する、とか?
いずれにせよ、発想が面白い人っているんだねー。
そんな面白い発想があるけど、サトル兄ちゃんを頼ってくる、ってのも、また面白い。
こちら、昨日も今日も仕事なので、そんな時はノンコ親方単独で活躍します。
我々のコンセプト、何か植える時は横に豆類を生やす。
前も書いたけど、豆類が蓄える栄養素を分けてもらう事で追肥の手間を省く目的。
そして、どうしたって豆が好きな我々は、豆の収穫を期待しているよ。
パパイヤの根元に落花生
バナナの根元に落花生
無花果(イチジク)の脇に落花生
伊予柑の根元に落花生
日向夏の根元に落花生
という事で、ひたすら落花生を植えまくったのでした。
昨年、この畑で勝手に生えてきた落花生から採った種だから、きっと育ってくれるに違いない、という期待を大いに込めて。
昨日収穫のイタリアントマト、高菜(自生)、薩摩芋、島辣韭
トモカズ兄から馬鈴薯と玉葱
サザエ!
蛸!
期待はしてないと言ったら噓になるけど、スゲーの貰った!
夕まずめと言われる、魚の活性の上がる日没前に潮が引くと、岸近くで魚がウヨウヨするのです。
そんなのを見ると、つい釣りをしたくなって竿を出しました。
釣り場の写真
無事釣れたのは、ネバリ(カンモンハタ)
これ、浅い所でウヨウヨしない魚。
ちょっと狙いと違ったけど、釣れたから良しとしよう。
早速、鉄板焼き白ワイン蒸しとなって頂きました
次回条件が揃った時はウヨウヨしていた正体を釣りたいです。
ハッシー
コメント
コメントを投稿