畑作業@佐仁
えー!? 佐仁の「良さ」って海だけなの~?
佐仁の良さが伝わる、のどかな集落風景…、とはならないのかー。
それはちょっと残念だなー。
休日の昨日、畑作業を進めました。
以前からお伝えのとおり、頂き物がいっぱいな佐仁。
だから、我々が作るものは、皆さんと被ってはいけないのです。
という事で、これから収穫を狙っているのは
大豆(枝豆): 育てている人が少数
南瓜: 育てている人は多数いるけど、昨年あまりまわってこなかった
落花生: 育てている人は多数いるけど、昨年あまりまわってこなかった&いくらあっても大丈夫
イタリアントマト: 育てている人、多分いない
ポップコーン: 育てている人、多分いない
ひよこ豆: 集落の人的に、なにそれ?って感じかと
ルッコラ: 同上
赤インゲン豆: サヤインゲンは皆さん育てているけど、豆では食わん
ササゲ: 育てている人は多数いるけど、莢が柔らかい時に豆を食べるが、種(豆)は食わん
空心菜: 育てている人はいるようだけど、昨年まわってきていない
ズッキーニ: 育てている人はいるようだけど、昨年まわってきていない
オクラ: 今年もジュンロウ兄から苗がまわってきそうだから…
小豆: ジュンロウ兄畑に撒いたのが余ったから…
そして昨日の作業は、
大豆の脇にルッコラの種まき:
→ 大豆の根がためこむ栄養をルッコラに与える目的
右側の大豆の列の根元にルッコラの種を蒔いた
ポップコーン脇に赤インゲン豆:
→ 赤インゲンの根がためこむ栄養をポップコーンに与える目的
→ 赤インゲンがポップコーンに絡みつくはず(支柱を建てるのが面倒だから)
砂を被せているところに赤インゲンの種まき
内側にポップコーンの苗が育っている
マメ科の特性として、根っこに栄養分であるチッソをため込む、というのがあるそう。
それをほかの植物に分け与えてもらって、肥料節約という目論見です。
蔓がポップコーンに絡むのも含め、植物同士で頑張ってもらおう、というコンセプト。
落花生の定植:
→ いくらでも食べるから、植えられるだけ植える!
イタリアントマトの追加の定植:
→ 瓶詰め保存できるくらい作りたいから、植えられるだけ植える!今回で10本目くらい?
オクラ用の畝作成
→ ジュンロウ兄から苗が提供される予定
その他
焼き職人による野焼き
間違えて抜いた辣韭、もらったキャベツ、収穫終盤の空豆
クチョーさんからの玉葱、今季最大!
さーて、どれだけ収穫できるかなー
ハッシー
コメント
コメントを投稿