門松@佐仁
これもある意味安否確認案件かと思いつつ、一応公開はされているから安否確認は控えました。
セイコ姉ちゃんの具合も気になるけど。あ!サトル兄ちゃんも流行り病に倒れたとか?!
セイコ姉ちゃんの具合も気になるけど。あ!サトル兄ちゃんも流行り病に倒れたとか?!
今日も門松ネタです。
正直、三回も門松の事を書くとは思ってなかったけど、書けてしまうので書いちゃいます。
職場体験期間に言われたこと、
「うちは年末に門松作るから、門松材料もらえるんですよ!」
終わってみて、結局太い竹しか余っておらず。
何も貰えてないから犬の散歩がてら素材集めに行きました。
何も貰えてないから犬の散歩がてら素材集めに行きました。
何処に何が生えているか把握していないから、ウロウロと何だかんだ1時間半。
何とか、竹、笹、杠葉(ゆずりは)、裏白、天梅(てんばい)を採取して、門に設置!
松は、何年か前に松くい虫の被害にあい、佐仁の周りにはなかなか無くて、偶然釣りの途中で見つけた物を前日に採取していた。
門松素材
門に括り付けた
これら、昨日の作業でした。
そして今日、やにわにサトル兄が家に来て、
「門松の材料あるから!砂採ってくるから鉢用意しておいて!」
と言って素材を置いて、すぐに立ち去る。
自分で集めた素材より遥かに上等
そして数時間後、砂を運んできてくれて設置までして帰っていきました。
立派な門松の完成!
門にチョロっと括り付けたのを見て、可哀そうに思ったのかな…。
ありがたいですねー。
昨日は、ミカン狩りにも行ってきました。
いつものお手伝いしている楠野の蜜柑畑。
畑の主から午前中にお客さん、お孫さん達と椪柑を採るから、是非一緒にとのお誘いを受けました。
こちらも快諾したものの、先の門松の素材集めで時間を食ってしまい、我々が到着した時は既に一団は去った後。
残された高い所の採りにくい所にある椪柑、伊予柑をさらう作業をしました。
実は落とさず、ちゃんと枝を切って採取しないと木に負担がかかるそうです。
脚立&高枝切り鋏
伊予柑と椪柑
この後、畑の主に報告に行くと、我々の為に確保していた分の椪柑をくれた。
という事で、なかなかの量になったから、京都にもお裾分けしてますよー。
引っ越しの道々下ってくる途中、四国から九州辺りで見た伊予柑がやたらと大きくて驚いたけど、やっぱり奄美の伊予柑もデカかった!
大きくてもちゃんと美味しいよー。
多分摘果タンカン?
散歩中、軽トラで通り過ぎた青ヘルおじさんが、数メートル先に停車してたから、逆にこっちが追い抜こうとした時に渡された。
「タンカンですか?」と聞いたら、
「ミカン!」と返された…。
…、展開がよく分からんのですが、頂きました。
ありがとうございます。
相変わらず、皆さまからのご厚意で生かされているのでした。
ハッシー
コメント
コメントを投稿