すず野海岸清掃@佐仁
ダブルダッチをボビーブラウンの曲&振付でって、なかなかかっこいいね。
選曲から想像するに、代表者の世代は自分らと近いのかな、と思ったり。
マイマップ作業、ありがとうございます!
どっかで別途打ち合わせ必要であればお声がけくださいね。
さて、今日は集落行事。
JALとその他関連会社が主催するボランティア活動団体が、有難いことに佐仁の海岸清掃をしてくれるそうで、そちらの手伝いをしてきました。
正確には、昨日の午後と今日の午前の二回。
場所は「すず野海岸」。
佐仁の北の端っこの海岸です。
何故かGoogle Mapでは「笠利町佐仁」でポイント登録されている。
けど、ここが「すず野」というらしい。
話は逸れるけど、佐仁集落の中にも地名がいくつかあり、それらは地図には載っていません。登記登録住所名でも無ければ、小字(こあざ)とも関係無い。
しかし、婦人会など、しっかり地区別の班分けで使用されています。ちなみに家は益釜地区。覚えてしまえは、どこに住んでいるかを説明する時にはめちゃくちゃ便利。(対、佐仁集落の人限定ですが。。。)
自分家以外の地区名は未だ全く分かりません。
ネットでも検索は出来ない。まるでどちらかの会社のよう。
そのうち備忘録的に佐仁の地図も作ってみたいと思ってるけど、話を聞いた限りハードルは高そうです。
「この道を境に玄関がこっち側むいてるのが2区。あの家は玄関があっち向きだけど、以前はこっち側だったから2区。」
という玄関問題が、1区・2区の境界だけでなく地名にも反映されているようです。
そして海岸清掃。
両日とも40名ほどのJAL系ボランティアと20名くらいの佐仁人。
上の写真は開始前の挨拶&説明タイム。
佐仁でこんなに人がいるのは初めて見た。
集落の細い道を抜けてくる、普通では迷わずには辿り着けない場所だけど、道にはマラソン大会ばりの矢印が引かれてたから大丈夫。
区長さん、すごい。
ほとんどが中国・韓国からの漁業資材、ペットボトル。
作業中、「日本中のごみが集まってるんだろうな」という会話が聞こえたけど、空を飛ぶ人たちは海流は眼中に無いとみた。
海流を知らなくてもゴミ拾いは出来る。
皆さんのおかげで、すず野海岸は随分きれいになりました。
ほんと、人力なくして海岸を片付けるのは相当大変だと思うから、個人的にはとても嬉しいイベントでした。
これがいつまでもつのか、定点観測してみようかな。
って、ただ釣りしに来るってだけだけど。
すず野は海岸が広くて、リーフエッジも沖にあってタイドプールが広い!
作業中もタイドプール内で大きい魚が”ジャボン”って跳ねたりして…。
勝手にワクワクしてました。
そして干潮であれば、海水浴やシュノーケリングも安全に楽しめそうな場所でした。
気持ちに余裕がある時、シュノーケリングもしてみたい。
気持ちに余裕が無いときは、釣りをしてしまっているので。
あの”ジャボン”の正体を突き止めるまで…
ハッシー
コメント
コメントを投稿