網戸作り ‐ 途中経過@佐仁
タケノコ掘り、いいねー。竹林のソレは、雑木林のとはまた違う探し方&掘り方になるよね。着々と経験値が上がってるね(^^♪
奄美にも竹が生えてるから、タケノコ掘り出来ると思うんだけど、イマイチ時期がわからんのです。
という事でノミで窪みを広げてるの図。この窪みに枠の頭を突っ込んで、下側をはめるのです。
奄美にも竹が生えてるから、タケノコ掘り出来ると思うんだけど、イマイチ時期がわからんのです。
そしてイクヨさん(と愉快な仲間たち)は、常になにがしか「手足」を求めている、という理解なので、我々はいつもスケジュールに余裕を持って京都に行ってるよ。
ギブ&テイクになっている事と願って。
さてさて、ようやくの網戸作り。
倉庫から見つけた雨戸からベニヤを剝がします。
この枠を網戸の枠として再利用するのです。
という事でノミで窪みを広げてるの図。この窪みに枠の頭を突っ込んで、下側をはめるのです。
明日は枠に4ミリの溝を掘って、普通のアルミサッシの網戸と同じように網を張る予定。
溝を掘るトリマーのビット(刃)が丁度今日届いた。アマゾン様様です。
冒頭の写真はいつもの夕陽。
一日降った雨の後の夕陽は真っ赤だね。
ハッシー
コメント
コメントを投稿