冬休み特別企画@佐仁

屠蘇散だよねー。なかなか見つからないやつ。
名称からして、いかにも漢方薬。薬局にあって欲しいよね。
我々が名古屋にいる時は、三河のみりんと屠蘇散がセットになっているやつを買ってたよ。
年末になると普通にスーパーで売ってるから探す手間が省けて便利でした。

ちなみにこっちでも鹿児島の「地酒」と呼ばれる料理酒?味醂?に、屠蘇散がセットになる。
ありがたいですなぁ。

こちら昨日が仕事納めで、今日から三が日まで休み。
色々と作業が溜まっているけど、せっかくのまとまった休みだから、いつもとちょっと違った事をしたくなった。
という事で、全然優先順位が高くない、新たな畑の開拓を。
今借りている畑たちも全然まわせてないないから、新たな畑はまだまだいらんだろう、というのが本音。
でも、先日ナオコ姉から「使っていない畑あるからつかっていいよ!」言われていて、そこがどんななのか、ずっと気になっていたのですね。
立地は良いけど、数年放置されていて、例によって雑草だらけで全然全貌がわからんのです。
という事で、運動を兼ねた草刈りを敢行。

一面2m以上の雑草が生い茂る
 
とりあえず向かって左側のスロープから始める

刈り進めている様子

ガードレールに行く手を阻まれる

改めて向かって右側のスロープから刈り進める
どうやらこっちが入口だった模様

やはり、というか、旺盛な雑草の生え具合により、草刈り機の電池とハッシーの体力切れにより、途中で終了。
刈り進めて判明したのは、ガードレール二枚分の高さまで土が盛ってあった事。
土を盛っていない所は、ジメジメしてたから、この高さまで土が盛って有れば水が貯まる事は無さそう。
さすが数年前まで現役の畑だっただけあるね。

あとは風の当たり具合かなー。
まあ、もしこの畑を使う事になっても、手間のかからない放置しても大丈夫なものくらいしか植えないけどね。
薩摩芋とか落花生みたいな。

いずれにせよ、自分の背丈以上ある草の中を刈り進んでいく感じは、なんか好きなんだよねー。
開拓している感じが楽しい。
という事で、自分的にはイベント感満載な作業だったのでした。

安定感の収穫物

安定感の季節外れなピーマン

我が家の門松準備

ユカコからのフランス土産
安定感の美味そうな品々

ハッシー


コメント

このブログの人気の投稿

負傷@佐仁

シャア永眠@佐仁

京都土産@佐仁