もう正月気分(あ~またやっちゃった)@名古屋

 いやぁ隔日にハッシーからのライン・・・申し訳ない!
正月って食事が不規則になり、怠惰になるが、既に始まっている。
金曜日はセイコさんが休みだから、そこから正月気分。

でも、気分だけであって正確には「正月(準備)気分」
年賀状を買いに行き・・・買うのに30人待ち。値上げを忘れて、300枚買うと手持ちの現金では足らずカード利用。・・・郵便局でカードが使えるのにも隔世の感。
年賀状を印刷し・・・PC上ではハガキ以上の大きさで作っているが、プリントするとデザインが”引き締まった”感じとなり、オレは満足だが、ご高齢の方には読めない文字サイズになったのかも?
京都と正月準備の電話をし・・・「ユズリハ」が名古屋では売っていない、見掛けないことを伝えるとオカン・イクヨは「どこにでも生えているやろ」だと(笑)
お屠蘇だけはこちらで買って帰ることに・・・・ここからが笑える今日のネタ。

おとそ=お屠蘇は、薬局で買うものと幼い頃から教えられていた。
結婚したばかりの年、名古屋で正月を迎えようと、薬局に「お屠蘇ください」と言うと、「若いのに薬局にお屠蘇を買いに来るなんて!」と異常に感激されたことを覚えている。

今は薬局を探す方が難しいので、ドラッグストアで買うことに。
でもどれだけ探してもお屠蘇が見つからないので、店員さんにどこにありますか?と尋ねた。するとその女性は「オトソ?」と「屠蘇」自体が判らない様子。

手持ちの機器でなにやら探している様子。・・・こちらはその機器で在庫検索だと思っていたら、本人のスマホで「オトソ」をyahoo検索していたようで、こちらに検索結果を見せて「これのことですか?」と確認された。

yahoo検索のほうが、まだ日本の正月文化を理解しているようで、正解がトップに上がっている。店員さんは「オトソ」を名詞として理解はしたが、具体的な理解は出来ていない。そこで「他の店員さんに聞きに行くので待っていて欲しい」と言う。
小走りで去って行くが、声だけは聞こえる・・・その「オトソ」の発音がおかしい。
「オ」を強調するので、何か別のものを探しているような気分に・・・正確には「屠蘇」で「お」は丁寧にしているだけなのに(笑笑)

結果、季節商品なので、レジ脇でしか売っていなかった。それも3つだけ吊り下げるような簡易なもの・・・2つめを買った。大きめなドラッグストアでも3つくらいしか売れないものなのか?と思うと寂しい気分にもなる。

・・・次書く時は年内最後・・・京都で忘年会の日。
・・・・絶対に書くぞぉ~~~~!!!!

サトル

コメント

このブログの人気の投稿

負傷@佐仁

シャア永眠@佐仁

京都土産@佐仁